【予約受付中】秋のオープンキャンパスの開催が決定しました!
- イベント
2026年4月、岐阜県飛騨市に開学する「コー・イノベーション大学(CoIU)」
おかげさまで文部科学省の認可を受け、来年4月に開学が決定しました。
開学決定後初となるオープンキャンパスを実施いたします!
CoIUのオープンキャンパスは、一般的な大学の説明会とは一味違います。地域の企業を訪ねて実際の現場を見学したり、事業者の方と直接お話ししたりと、座学と実践がつながる学びをリアルに体感できるアクティブなプログラムです。
当日は、CoIUの学びを体験できる授業や、大学の特色・入試制度を詳しく知れる説明会、そして教職員との個別相談の時間もご用意しています。
今回は、飛騨市に加え、オンライン、名古屋市、大阪市でも開催予定です。ぜひこの機会に、CoIUの学びや魅力を体感しにお越しください✨
********
❏ 開催概要
・オンライン日程(終了しました)
日時:2025年10月4日(土)
13:00~15:30
・飛騨市日程(終了しました)
日時:2025年10月11日(土)
12:30~16:30
・名古屋市日程
日時:2025年11月1日(土)
12:30~16:30
会場:Fab Cafe Nagoya
(〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目6−18 レイヤードヒサヤオオドオリパーク ZONE1)
最寄駅:名古屋市営地下鉄 久屋大通駅 1A出口 徒歩3分
・大阪市日程
日時:2025年11月2日(日)
12:30~16:30
会場:大阪梅田アプローズタワー13階
(〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町19−19 アプローズタワ 13F)
最寄り駅:阪急「大阪梅田駅」茶屋町口 徒歩約6分
対象:高校生、保護者、高校教員、教育関係者 ※小中学生のご参加は事前にご相談ください
💡こんな人におすすめ
・どんな大学・入試制度なのかを知りたい
・CoIUの授業を体験してみたい
・自分に合っているかどうか見極めたい
・大学を決めきれておらず迷っている
❏ プログラム | Program
①大学説明

②ボンディングシップ説明

③体験授業
④個別相談

★飛騨市限定飛騨古川まちあるき

※プログラムは参考となります。各回異なるプログラムを用意していますので、案内をお待ちください。
❏ 事前予約
参加には事前予約が必要です。
以下のリンクより予約をお願いいたします。
https://opencampus20251011.peatix.com
★最新情報 11月1日(土)オープンキャンパス@名古屋市
【担当教員】
⚫︎国保祥子
専門:共創(Co-Innovation)、経営学(組織マネジメント)、ソーシャル・アントレプレナーシップ、基幹人材の育成
担当科目:経営組織論、経営学概論、地域共創演習

<内容>
12:30~ オープニング
12:40~ 大学説明
13:05~ 長期実践型インターンシップ実践者による経験談
14:00~ 体験授業
15:45~ 入試説明
16:00~ 個別相談
※変更の可能性があります。最新の情報はこちらでお伝えいたします。
★最新情報 11月2日(日)オープンキャンパス@大阪市
CoIU初の大阪開催です✨今回のテーマは「次なる豊かさとは?」。CoIUの教職員や実際に学生を受け入れながら挑戦を続ける企業の方々とともに、参加者全員で対話をしながら考えます。
<プログラム内容>
① CoIU教員による体験授業
担当:教授 池田啓実(専門:地域イノベーション、地域協働、組織学習論)
解説テーマ:「ポジティブ・サム(=共に協力しあうことでみんなが豊かになる関係)について」
-なぜ「イノベーション」が必要とされてきたのか?
-どうして「Co」-Innovation(共創)が重要なのか?
-インターンシップとボンディングシップの違いとは?
これらの問いを手がかりに、新しい「豊かさ」を探るヒントを、社会科学の視点から学びます。

② ボンディングシップ特別対談
2年次に行う実践的な学び「ボンディングシップ」の受入候補(=実際に学生を受け入れ、長期インターンを行っている企業)、そして関西で地域と学生・企業をつなぐコーディネーターによる特別セッションです。学生と共に取り組んだ挑戦や、地域での学びのかたち、企業の方々の想いなどを伺います。
登壇企業・団体
◆ 株式会社SYNTH 代表取締役社長 田井 秀清 さん
大阪を拠点に、用途や規模に合わせて柔軟に利用できるフレキシブルオフィス事業を展開。設立以来、60名以上のインターン生を受け入れを行う。

◆ 株式会社 明成孝橋美術 代表取締役社長 孝橋 悦逹 さん
◆ NPO法人JAE(中間支援団体コーディネーター) 共同代表 坂野 充 さん
大学主催インターンシップのプログラム開発・運営を担当し、地元の中小企業と連携したインターンシップの構築も手がけている。CoIUでは、関西圏の企業や自治体とのコーディネーターとしてボンディングシップをサポート予定。

ファシリテーター:棚瀬規子(ボンディングシップアドバイザー)
お話を聞いたあとは、少人数で質問や対話ができる座談会も実施します。
教員や登壇者と直接話せる、貴重な機会です。ぜひご参加ください!
<内容>
12:30~ オープニング
12:40~ 大学説明
13:05~ 体験授業
14:00~ ボンディングシップ特別対談
15:10~ 座談会
15:55~ 入試説明
16:00~ 個別相談
※変更の可能性があります。最新の情報はこちらでお伝えいたします。
【CoIUってどんな大学?】
CoIUは、岐阜県飛騨市を本拠地として日本中に拡がる学びの場を持つ四年制の大学です。日本全国を学びのフィールドとして活用し、多様な人・企業・地域と関わりながら、理論×対話×実践を通じて学ぶことができます。
本学の教育の中心となるのは、「理論」「対話」「実践」を往復しながら、社会課題に挑む力を養う学びです。学生は、地域や企業、自治体と連携し、現場での課題解決に取り組む長期実践型インターンシップ(ボンディングシップ)を通じて、社会と深く関わりながら成長していきます。
カリキュラムは、リーダーシップやファシリテーション、デザイン思考といった「対話力」を鍛える科目、地域課題を分析するための経済学・経営学を学ぶ科目、さらには実際の地域課題に取り組む実践型科目など、多岐にわたります。特に2年次のボンディングシップでは、全国各地の地域に滞在し、企業や自治体と協力しながらプロジェクトを遂行する機会が与えられます。
CoIUは、未来を共に創ることができる人材を育てるための大学です。地域と世界をつなぎ、どこにいても活躍できる力を身につける。そんな学びを求める皆さんを、私たちは全力でサポートします。