CoIUの入試
Admission
9月よりCoIU第1期生を
募集いたします。
受験を希望する方は下記より
学生募集要項をダウンロードしていただき、
インターネット出願システム(Post@net)にて出願をしてください。
CoIU入試ガイド
※以下は入試の概要をお示しするガイドです。出願・受験の際は、2026年度学生募集要項にて、試験の詳細をご確認ください。
※入試内容に変更があった場合は、随時お知らせいたします。
入試のポイント
CoIUは、「理論」・「対話」・「実践」を往還するプロセスを通じて、地域や立場を越えて、課題解決および社会変革を実行するための力を備えた人材の養成を目指しています。本学の理念に共感し、社会で活躍したいという意欲がある方の受験をお待ちしています。
- ●総合型選抜・学校推薦型選抜
- 総合型選抜・学校推薦型選抜では、面接(対話形式と個人面談)を行います。
対話とは、複数人で一つのテーマについて語り合うことです。面接と志望理由書をもとに、皆さんの意欲や関心を評価の軸とします。
- ●一般選抜
- 一般選抜は、国語(古文漢文を除く)、英語、数学Ⅰ・Aの3科目から2科目選び、120分で解答してもらいます。CoIUへの興味があって、基礎学力での受験を希望する方はこちらの受験もおすすめです。
募集人員
募集学部 | 共創学部 |
---|---|
学科 | 地域共創学科 |
募集人員 | 120名 |
アドミッション・ポリシー(AP)
①高校卒業までに学習した知識、基礎学力を十分に備えている
②他者の意見を理解し、自己の考えを口頭又は文書で表現できる
③知的好奇心があり、学び続ける意欲が高い
④地域の活性化に向けて積極的に行動ができる
⑤大学の理念への共感、地域や社会の課題に関心がある
入試日程(2025年9月現在の予定)
入試区分 | 募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 場所 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|---|
総合型選抜入試Ⅰ期 | 各期合計68名 | 9月1日(月)-9月14日(日) | 9月21日(日) | 飛騨 | 11月1日(土) |
総合型選抜入試Ⅱ期 | 9月15日(月)-10月10日(金) | 10月26日(日) | 飛騨 | 11月8日(土) | |
総合型選抜入試Ⅲ期
(専願/併願) |
11月1日(土)-11日15日(土) | 11月22日(土)
11日23日(日) |
飛騨 | 12月3日(水) | |
総合型選抜入試Ⅳ期 | 11月15日(土)-11月30日(日) | 12月7日(日)
12月14日(日) |
7日 名古屋、仙台、大阪
14日 札幌、東京、福岡 |
12月24日(水) | |
総合型選抜入試Ⅴ期 | 1月15(木)-1月31日(土) | 2月8日(日) | 飛騨 | 2月25日(水) | |
総合型選抜入試Ⅵ期 | 2月15日(日) -3月8日(日) | 3月15日(日) | 飛騨 | 3月25日(水) | |
総合型選抜入試Ⅶ期 | 3月16日(月)-3月25日(水) | 3月28日(土) | 飛騨 | 3月30日(月) | |
学校推薦型入試 | 40名 | 11月8日(土)-11月23日(日) | 11月30日(日) | 飛騨 | 12月10日(水) |
一般選抜入試 | 12名 | 1月14日(水)-1月29日(木) | 2月8日(日) | 高山、名古屋 | 2月18日(水) |
※認可の状況などによって変更の可能性がございます。
入学金減免制度
各入試の成績上位者への入学金減免制度があります。
総合型選抜と学校推薦型選抜の受験者は、2月8日の一般選抜入試の受験が可能です。成績上位者には入学金減免制度があります。
総合型選抜
- ●入学者選抜の基本方針
- 提出された書類に基づく詳細な審査および時間をかけた面接(対話形式と個人面談)で志願者の適正や意欲、目的意識等をAPに基づいて総合的に評価します。
- ●出願書類
-
入学願書/調査書/志望理由書
※志望理由書に志願者のことをよく知る人物からの推薦書を任意で記入する欄があります。
※志望理由書に加え、受験においてアピールしたい書類を任意で提出することも可能です。
- ●選考方法(以下を総合して合否を判定します)
-
・面接(対話形式と個人面談)
※対話では複数人で一つのテーマについて語り合います。
・志望理由書
・調査書
- ●受験料
-
30,000円(複数回受験の場合は追加の支払いはありません。総合型選抜と学校推薦型選抜は何度でも受験可能です)
※別途振込手数料がかかります。
- ●入学金減免制度
-
入学試験成績上位者には入学金減免制度があります。
なお、受験者(合格者・不合格者いずれも)は2月8日の一般選抜入試の受験が可能です。
(上位者には、入学金減免制度があります。一般選抜入試の入学検定料は無料です。)
学校推薦型選抜
- ●入学者選抜の基本方針
- 提出された書類に基づく詳細な審査および時間をかけた面接(集団での対話と個人面接)で志願者の適正や意欲、目的意識等をAPに基づいて総合的に評価します。
- ●出願書類
-
入学願書/調査書/志望理由書/学校長推薦書
※志望理由書に志願者のことをよく知る人物からの推薦書を任意で記入する欄があります。
※志望理由書に加え、受験においてアピールしたい書類を任意で提出することも可能です。
- ●選考方法(以下を総合して合否を判定します)
-
・面接(対話形式と個人面談)
※対話では複数人で一つのテーマについて語り合います。
・志望理由書
・調査書
- ●受験料
-
30,000円(複数回受験の場合は追加の支払いはありません。総合型選抜と学校推薦型選抜は何度でも受験可能です)
※別途振込手数料がかかります。
- ●入学金減免制度
-
入学試験成績上位者には入学金減免制度があります。
なお、受験者(合格者・不合格者いずれも)は2月8日の一般選抜入試の受験が可能です。
(上位者には、入学金減免制度があります。一般選抜入試の入学検定料は無料です。)
一般選抜
- ●入学者選抜の基本方針
- 提出された書類に基づく詳細な審査および本学独自の学力試験で志願者の基礎学力や意欲、目的意識等をAPに基づいて総合的に評価します。
- ●出願書類
-
入学願書/写真票/調査書/志望理由書
※志望理由書に志願者のことをよく知る人物からの推薦書を任意で記入する欄があります。
※志望理由書に加え、受験においてアピールしたい書類を任意で提出することも可能です。
- ●選考方法(以下を総合して合否を判定します)
-
・本学独自の学力試験 国語(古文漢文を除く)、英語、数学Ⅰ・Aの3科目から2科目を選択(120分で2科目解答)
・志望理由書
・調査書
- ●受験料
- 無料
- ●入学金減免制度
- 入学試験成績上位者には入学金減免制度があります。
入学手続時納入金・学費など
入学金 | 200,000円 |
---|---|
授業料 | 1,080,000円 |
施設費ほか | 350,000円 |
その他
出願に当たってはインターネット出願システム(Post@net)を利用します。詳細は学生募集要項をご確認ください。
上記内容は、文部科学省発行の「令和8年度大学入学者選抜実施要項」に従って作成しております。変更がございましたら、随時HP等で公表していきます。