MEMBERS
1978年岐阜県生まれ。2003年東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了。同分野保健学博士(論文)。早稲田大学人間科学学術院助手、東京大学大学院医学系研究科医療品質評価学講座助教を経て、2009年4月同准教授、2014年4月同教授(2015 年 5 月より非常勤) 、2015年5月より慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授。専門はデータサイエンス、科学方法論、Value Co-Creation。2025日本万国博覧会テーマ事業プロデューサーをはじめ多様な社会活動に携わる。地域とともに創る新しい未来のイメージについては今後SNSなどを含め様々な媒体で発信していく。
1971年北海道生まれ。
東京大学工学部建築学科卒業後、2000年藤本壮介建築設計事務所を設立。現在、東京とパリに事務所を擁し、国内外で幅広く活動を展開している。
2014年フランス・モンペリエ国際設計競技最優秀賞(ラルブル・ブラン)に続き、2015、2017、2018年にもヨーロッパ各国の国際設計競技にて最優秀賞を受賞。国内では、2020年、2025 日本国際博覧会の協会事務局会場デザインプロデューサーに就任。2021年には大分空港海上アクセス旅客ターミナル建設工事基本・実施設計業務 最優秀者に選定される。
主な作品に、白井屋ホテル(2020年)、L’Arbre Blanc(2019年)、ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013 (2013年)、House NA (2011年)、武蔵野美術大学 美術館・図書館 (2010年)、House N (2008年) 等。
SPECIAL
ACADEMICS
- 種別想定
- 四年制私立大学/計15の学習拠点を整備予定
- 開設想定
- 2026年を予定(2024年10月文科省申請予定)
- 学部想定
- 共創学部
- 学生数想定
- 入学定員(120)・収容定員(480)
2023年2月20日現在

NEWS
- おしらせ【報道関係者 各位】「Co-Innovation Conference 2023」開催のお知らせ一般社団法人CoIU(コーアイユー)設立基金では、「飛騨から世界に発信する新しい共創学」をテーマ としたCo-Innovation Conference 2023を開催します。全国各地で連携し共創を推進していく新たな機 関「Co-innovation Laboratory(略称More Read
- おしらせ【4/24】共創をテーマとしたオンラインイベント「Co-Innovation Conference 2023」を開催4/24(月)に「飛騨から世界に発信する新しい共創学」をテーマとした Co-Innovation Conference 2023を開催します。この場では、全国各地で連携し共創を推進していく新たな機関「Co-innovation Laboratory(略称 CoIL/コイル)の設立More Read
- おしらせ「Well-being・医療/福祉等」をテーマに大学構想における15番目の拠点を富山県射水市に設置します!一般社団法人飛騨高山大学設立基金(本社:岐阜県飛騨市、代表理事 井上博成)は、富山県射水市(市長 夏野 元志)及び富山県(知事 新田八朗)と記者会見を行い、「Well-being - 医療/福祉等」の研究・実践・教育の拠点として、同大学構想における15番目の地域拠点を射水市に設置More Read