おしらせ2023.04.07 Fri.【4/24】共創をテーマとしたオンラインイベント「Co-Innovation Conference 2023」を開催4/24(月)に「飛騨から世界に発信する新しい共創学」をテーマとした Co-Innovation Conference 2023を開催します。この場では、全国各地で連携し共創を推進していく新たな機関「Co-innovation Laboratory(略称 CoIL/コイル)の設立More Read
おしらせ2023.02.18 Sat.「Well-being・医療/福祉等」をテーマに大学構想における15番目の拠点を富山県射水市に設置します!一般社団法人飛騨高山大学設立基金(本社:岐阜県飛騨市、代表理事 井上博成)は、富山県射水市(市長 夏野 元志)及び富山県(知事 新田八朗)と記者会見を行い、「Well-being - 医療/福祉等」の研究・実践・教育の拠点として、同大学構想における15番目の地域拠点を射水市に設置More Read
おしらせ2023.02.03 Fri.株式会社吉銘様より企業版ふるさと納税を活用した寄附を頂き、感謝状を贈呈いたしました。一般社団法人飛驒高山大学設立基金は、株式会社吉銘とそのグループ会社5社(本社所在地:奈良県吉野郡下市町大字新住1118)から、飛騨市の企業版ふるさと納税を活用した寄附を受領いたしました。2023年2月3日(金)に、寄附受領式および感謝状贈呈式を執り行いましたので、以下の通りお知らMore Read
おしらせ2023.01.19 Thu.小野ホールディングス株式会社様より寄附を頂き、感謝状を贈呈いたしました。一般社団法人飛驒高山大学設立基金は、小野ホールディングス株式会社様(本社所在地:新潟県胎内市西栄町2番23号)からの寄附を受領いたしました。2023年1月19日、寄附贈呈式および感謝状贈呈式を執り行いましたので、以下の通りお知らせいたします。この度、頂いた寄附は「Co-InnovMore Read
おしらせ2022.12.16 Fri.地域社会課題解決に向けた産学連携の共創モデル構築を促進株式会社ライズ・コンサルティング・グループ、ネットイヤーグループ株式会社と協業し、共創を促進一般社団法人飛騨高山大学設立基金(本社:岐阜県飛騨市、代表理事 井上博成)、株式会社ライズ・コンサルティング・グループ(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 北村俊樹)、ネットイヤーグルMore Read
おしらせ2022.12.13 Tue.三井不動産様×News Picks Re:gion様のコラボでOPENするPOTLUCK YAESU(東京ミッドタウン八重洲)のプロジェクトパートナーとして参画いたします。一般社団法人飛騨高山大学設立基金は、POTLUCK YAESUを共に盛り上げるプロジェクトパートナーとして、以下の団体と共に参画することとなりました。〇プロジェクトパートナーの概要【POTLUCK YAESUの概要】三井不動産株式会社様は、2023 年 3 月にグランドオープン More Read
おしらせ2022.11.24 Thu.株式会社丸八テント商会様より私募債を活用した寄付を頂き、感謝状を贈呈いたしました。一般社団法人飛驒高山大学設立基金は、名古屋銀行様の「SDGs・寄贈型私募債「未来への絆」」を活用した株式会社丸八テント商会様からの寄付を受けました。頂いた寄付は「Co-Innovation University(仮称)」の設立財源に充てられる予定となっております。また、11月10More Read
おしらせ2022.11.09 Wed.飛騨市企業版ふるさと納税にかかる感謝状贈呈式(エグゼクティブ・ボード株式会社様)を行いました令和4年11月7日に、飛騨市役所にて、企業版ふるさと納税にかかる感謝状贈呈式を行いました。内容は以下の通りです。日時・場所令和4年11月7日(月)16:00~16:45飛騨市役所本庁舎2階会議室出席者①エグゼクティブ・ボード株式会社代表取締役 渡辺 健堂様 他②飛騨市役所飛騨市長More Read
おしらせ2022.10.17 Mon.全日制開学時期の予定延伸、及び 共創を促進する機関設置検討開始のお知らせ 一般社団法人飛驒高山大学設立基金(代表理事 井上博成・「Co-Innovation University(仮称)」)は、文科省への申請年度を2024年10月に延伸し、開学年度を2026年4月を目標とすること、及び共創を促進する機関設置を通じた共創事例の創出に向けての検討開始を以More Read
おしらせ2022.07.18 Mon.アンケートご協力のお願い「アンケートご協力のお願い」CoIU(仮称)と慶應義塾大学による研究の一環として、飛騨地域の関係人口向けにアンケート調査を行っています。アンケートの分析を通じて、飛騨地域にとって魅力ある大学の設立やよりよいまちづくりに取り組むことを目的としています。 ぜひ下記よりご回答ください(More Read